沖縄でヤギ汁を食べる

撮影記

人生初の沖縄に行ってきました。

若い頃からバイクでウロウロとしていた私ですが、、どうも沖縄だけは縁がありません。

やっぱり飛行機に乗らないと、バイクで行けないというのが高いハードルだったようですね。

そんな沖縄ですが、最近になって個人的にショッキングなニュースを知りました。

作家の樋口有介氏が2021年10月に那覇の自宅で亡くなられていたとのこと。

氏が沖縄に移住されていたという事にも驚きましたが、新刊が出てないかとググってニュースを見た時には、青春が終わったような(もちろん大昔に終わってますよ)、何とも言えない物寂しさを感じました。

樋口氏の小説と言えば、やはり「柚木草平シリーズ」ですが、デビュー作の「ぼくと、ぼくらの夏」から続く青春ミステリーものは外せません。

ミステリー作家と紹介されることが多い樋口氏ですが、私としてはハードボイルド作家の印象が強いです。
トリックよりも登場人物の洒落た会話を楽しむという感じです。

実は作品は同じようなものが多く、季節は夏、ごくごく普通の少年(青年)が事件に巻き込まれ、そこに美少女が絡んでくるという、書いてみると少し照れてしまいそうな設定です。

樋口氏のインタービューを引用します(「八月の船」の解説より)

(青春をテーマに書くのは)青春に悔いがあったからですよ。(中略)ふりかえれば、もっと楽しくできたんじゃないかという気持ちがありましてね。わたしの青春はどう考えても楽しくなかった。だから、小説に書くのは、一種の負け惜しみみたいなもんでしょうね

これを読んで大いに膝を叩きました。

若い頃の、時間以外はなーんにも無かった私も、氏の作品を読むのは負け惜しみに近かったのでしょう。

最後に2冊だけ本をご紹介。

 少しビターな青春ミステリー。私は3回読みました。

 

永遠の38歳 柚木草平のシリーズ1作目。

これに嵌れば2作目、3作目と読む幸せが手に入ります。

ドラマ版の主人公が「鹿賀丈史さん」はイメージが違うなぁ。

 

スポンサーリンク

古宇利大橋

タイトルに「ヤギ汁」と書きましたが、何もそのために沖縄に行ったわけではありません。

それだけを書いたら「ヤギ汁食べました。味は〇〇でした」で終わってしまいます。

もう少し、余計な事を書いて、字数を稼いでいきますよ~

 

さて、古宇利大橋(こうりおおはし)は、沖縄本島と古宇利島を結ぶ全長約2キロの橋です。

エメラルドグリーンの海をまっすぐに貫くような橋は、TVや雑誌で見た事あるかもしれません。

何も下調べをせずに、たまたま通りかかったので、写真スポットが何処なのかさっぱりでしたが、ウロウロしてみました。

まずは本島側の駐車場から。

PENTAX FA31mm Limited トリミング有

駐車場の下は僅かばかりのビーチがありますが、満潮時には水の下になるのかもしれません。

乾いた砂ではなくて湿った感じです。

橋の向こう側には海水浴場があって、橋の上から見ただけですが大変に綺麗なようです。

PENTAX FA31mm F4.0 ISO100 1/1000秒 Lightroom補正

島側に渡って少し登ったところから。

橋を見下ろすような、俯瞰するようなカットはドローンを使っているのでしょうか?

坂道を登ってみましたが、そんなような写真を撮れるところは見つけられませんでした。

少し坂を下って漁港の辺りから望遠レンズに切り替えてみます。

PENTAX DFA70-200mm F6.7 170mm ISO100 1/500秒 トリミング有

たまたま写り込んだカップルが夏らしく感じます。

 

秋を感じるビーチ

あちこち寄っているうちに、あっという間に陽が傾いてきました。

沖縄と聞いて思い浮かぶのは南国のビーチ。夕方のビーチを歩きます。

PENTAX FA31mm Limited Linghtroom補正

流石の沖縄も少しずつ秋が近づいているのかもしれません。人もまばらで季節の終わりを感じます。

上の写真はバリバリ補正していますが、気分は「フィルム風」です。

方法はズバリ本の通り。

今は、フィルム風の写真と、Pentaxのカスタムイメージである「ほのか」がお気に入りです。

特に「ほのか」は上手くハマる事が少ないのですが、ごくたまに上手くいった(と思う)ことがあります。

PENTAX FA31mm カスタムイメージ「ほのか」+補正

これは、「ほのか」でカメラ内現像したものをLightroomで補正しています。

具体的には、周辺減光を強め、自然な彩度をプラスし、ブルーの色を水色に寄せました。

どことなくノスタルジーな雰囲気を出せたと思うのですが・・・

これは私的には上手くいったと思います。

 

ついにヤギ汁を食す

フラフラ歩き回った後、お腹が空いたので食堂を探しました。

場所的に飲食店が少ないのか中々食べるところが見つかりません。

車を走らせているうちに沖縄そばの「のぼり」を立てた、1軒の食堂を見つけました。

駐車場に車を入れると、お店の中から店員さんが出てきて中に入れ、と促します。

店に入って、沖縄そばの「のぼり」を見ながら頼むと。

「沖縄そばは無いよー」

と信じられない事を飄々と言い放ちます。

無いのに「のぼり」を置いているという、なんとも呑気です。南国の県民性でしょうか??

「あるのはぁー、カレー、ラーメン、ヤギ汁!

内心は「しまった!」と思いましたが、他に客のいない店内。浅黒い肌をした、いかにも沖縄っぽい風貌の店員さんに「やっぱり帰ります」とは言い出せません。

ヤギ汁と関係ありません。PENTAXの公式の写真のまね。

「ヤギ汁」を頼んで、席に着きました。

店内を見回すと、牙むき出しのハブが浸った「ハブ酒」の瓶や、山羊の頭部のはく製がドーン!と飾られてます。しかし、これはヤギ汁への不安を増大させるだけ。まったく落ち着きません。

そんな私の内心を知ってか知らずか、店員さんが、宮城県からの旅行者の話を聞かせてくれます。

「昨日来たお客さんなんか、ヤギ汁の味が忘れられないって今日も来たんだよねぇ~」

ホントかヨ?

30分ほども待った気がします。ついにヤギ汁が目の前に置かれました。

ジューシーという炊き込みご飯とのセット

コクが出るというので入れて貰った「血の塊」がドン!と浮いています。

中のお肉は、ブニョブニョした臓物のような部位で、ヤギ汁初体験の私にはハイレベルです。

一口すすると、旨味も、味もしない白湯スープという感じで不味くはありません。

並べられたヨモギ、塩、しょうがで味付けもしますが、劇的な変化はありません。

とにかく、ブニョブニョした正体不明(ヤギ肉のはずですが)な物体を口に入れるのが勇気がいります。

内心が顔に出ないようにヤギ汁と格闘していると、となりで店員さんが信じられないことを言いました。

「ヤギ汁を作るけど、オレは食べられないんだよねー、なんどか挑戦したんだけどぉー」

えっ?

私は何を食べさせられているのでしょう・・・・

 

ホテルに戻ったあと、お店の事が気になって調べましたが、

「GoogleMap」にも「ぐるなび」にも店の事は載っておりません!!

どこで、何を食べさせられたのか?

あのお店と「ヤギ汁」が、この夏一番のミステリーでした。



コメント