サイトのアクセス数を見ていたら、1番アクセス数が多いのは、サイト初期に書いたPeakDesignのフィールドポーチのレビューである事に気づきました。
今、足下にはセールの時に買った同メーカーの「トートバッグ」と「メッセンジャーバッグ」、それと「スリングバッグ」が袋から出される事なく、新品の状態で転がっています。
このうち「トート」と「メッセンジャー」は旧型をセールで安く手に入れたものですが、家族の目が怖くて、押し入れの奥に隠しておいたものです。
そうこうしてるうちに時代は完全に新型へと移り、公式サイトからも旧型が無くなっています。
しかし、トートに関しては旧型のデザインも捨てたものでありません。
公式サイトでは「旧型」の販売は終わっていますが、楽天・Yahoo・Amazonなどでは未だ手に入ります。
今回は、この旧型の「トートバッグ」をレビューしていきます。
Everyday Toteを選んだ理由
カメラバッグは行く場所や、もって行きたい機材によって使い分けたいモノです。

私の数あるバックの中でのエースはこれ!
数えたところ現在9個のカメラバッグを待っています。
エース格はShimodaのExploreですが、大きなバッグですから出番は限られます。
では、Exploreのサブとして使いたいバッグはなにか?
旅行先なら、その日の予定に合わせて必要な機材のみをExploreから詰め替えて使えるバッグ。
散歩(スナップ)のお供として、ちょっとした機材を気軽に持ち運べるバッグ
仕事の終わりにそのまま撮影に行けるように、会社に持っていっても目立たないバッグ。
そういうカメラバッグがあると便利です。
また、サブバッグは軽量コンパクトが必須ですが、小さいだけで荷物が入らないのでは用を為しません。
・交換レンズ 1~2本(70-200mm F2.8クラスも入る)
・予備のバッテリー/ストロボなど
これぐらいの容量が無いと困ることがありそうです。
これまではサブバッグとしてPeakDesignのスリング(5L)をよく使っていました。このバックは小さいながらも替えのレンズが1~3本程度入るので随分と重宝していましたが、旅先で必ず携行している70-200mm F2.8のような大きなレンズを入れると、どうしても力不足を否めません。
また、スリングだとスーツスタイルとの相性が気になります。あくまでメインはビジネスバッグとし、カメラバッグは、それを持ち歩いている事を周に気づかれないのが理想です。
そういった点を考えると、このトートはスリングを超える容量と、スーツ姿で持ち歩いても違和感の少ないデザインとして、他の所有するバッグと機能が被らないと思いました。
外観と機能について



カバン上部の開閉は、開口部に配置された磁石によって行う仕様です。
上の写真ではわかりませんが、フチの所の数か所に磁石が縫い込まれており、その磁力で口を締めます。

一応は3Way仕様のバッグ


長さの目印となる刺繍がされており、この刺繍に金具の位置を決めさえすれば簡単に元通りになります。

女性ならしっくりと書いていて思い出した事がありました。
かれこれ10年ぐらい前の事。
外国人を集めて、日本人の「変」だと思うところを討論するTV番組がありました。
その中で、トートバッグを使っている日本人男性はゲイっぽいと外国人が言っていたのを見て驚いた記憶があります。
調べてみると海外ではトートバッグは女性が使うものという認識があるそうです。
カバンの収容力


まず、PeakDesignのバックでよく見るバッテリーサイズのポケットが4つあります。

旧型のiPhone(iPhone5sとiPhone3G)を2つ入れてみました。よく見えるように浅く入れています。


機材を分けて収納するための「仕切り」が付いているカメラバッグは多いですが、PeakDesignのそれは他のメーカーに無い特徴があります。


実は、この中には大三元レンズ3本と、単焦点1本が入っています。
このバッグの性格としては、あまり重くならないような形で使っていきたいものです。
最後に、バック背面にはキャリーバッグのハンドルを通すためのポケットが付いています。

三脚の収納について
それならば別の大型バッグを用意すれば良いのですが、このトートで出かけたいという事もあるかもしれません。


最後に
コメント