撮影記 草津とサファリと21mmと450mm 草津温泉と群馬サファリパークにDFA21mmLimitedとDFA150-450mmを持っていった。今回は新しいLimitedレンズの使用感と、サファリパークで望遠レンズを使うとどういう感じになるのか書いていこうと思う。 2022.04.24 撮影記レンズPENTAX-D FA 21mmF2.4ED LimitedHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
工場夜景 工場夜景 垂坂公園(四日市) 四日市での工場夜景巡りの最後に「垂坂公園」に行ってきた。 2022.01.07 工場夜景HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
カメラ PENTAX-DA 40mmF2.8 XSの購入とフルサイズでの使用 ビスケットレンズと言われる小型軽量のPENTAX DA40mmF2.8xsを購入しました。本来はAPS-C用のレンズですが、フルサイズのK-1で使用してみての感想を書いています。 2021.12.29 カメラレンズ
カメラ 東京ドームで望遠ズームを使うとどこまでいける? 望遠レンズを使うと、どこまで大きく写せるのか?疑問に思ったことはありまんせんか?今回は東京ドームでのジャイアンツ戦で、PENTAXの150-450mmのレンズを使って写真を撮ってきました。これを読めば疑問も解決するかもしれません。 2021.12.11 カメラHD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
カメラ用品 登山でのカメラの携行方法をどうするか?(shimodaのトップローダー) 登山での一眼カメラの携行方法を考えてみた。これまではザックに収納するか、ピークデザインのキャプチャーで携行という方法だったが、新たにShimodaのトップローダーバッグを導入してみた。バッグのレビューを含めて携行方法について考えてみたい。 2021.12.01 カメラ用品
工場夜景 工場夜景 塩浜地区(三重県四日市) 四日市の工場夜景の第三弾。あこがれの「玉ねぎ」を狙いに塩浜地区に移動します。PENTAXの150-450mmの望遠を使って撮影してきました。 2021.11.08 工場夜景PENTAX-D FA 24-70mmF2.8HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
カメラ PENTAX DFAレンズの修理したら驚いた 三脚からカメラを落っことしてDFA15-30mmが大破。そのほか本体の後ピンとDFA24-70mmの片ボケの調整もお願いしてきました。一体、お幾ら掛かるのか?という話をしたいと思います。 2021.11.01 カメラPENTAX-D FA 15-30mmF2.8レンズPENTAX-D FA 24-70mmF2.8
アウトドア YOKAのダブルパンと南乗鞍キャンプ場 夏休みにYOKAのダブルパンを持って南乗鞍キャンプ場に行ってきました。キャンプ場の様子と、YOKAのダブルパンについて書いています。また、人気テントであるサーカスTCを雨の中で使ってみた様子などにも触れてみたいと思います。 2021.10.15 アウトドアPENTAX-FA31mmF1.8 Limited
撮影記 再挑戦・紅葉の涸沢カールと混雑事情 紅葉シーズン真っ只中の涸沢カールに登ってきました。駐車場やトイレなど、混雑時の涸沢について書いてみたいと思います。いつか秋の涸沢カールに登ってみたいという人の参考になれば幸いです。 2021.10.08 撮影記PENTAX-D FA 15-30mmF2.8アウトドア
撮影記 工場夜景 四日市ドーム(三重県 四日市) 工場夜景 四日市ドーム前の写真スポットを紹介。AURORA HDRを使ったHDR写真も載せています。 2021.09.19 撮影記カメラ工場夜景PENTAX-D FA 24-70mmF2.8HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
撮影記 私でも大キレット・槍ケ岳に登れるか? 北アルプスの槍ヶ岳・大キレットを巡る縦走登山に行ってきました。経験者向けのルートと言われるところを、初心者の「私」が行って感じたこと、大変だったことを書いてみたいと思います。 2021.09.08 撮影記PENTAX-D FA 24-70mmF2.8アウトドア
撮影記 初夏の尾瀬と水芭蕉、そして焼肉 夏の尾瀬、鳩待峠から入って大清水を抜けるというロングコースをテント道具を担いで歩いてきた。途中、水芭蕉を撮影しながら、夕食は豪華にA5ランクのお肉を使って焼肉を食べた。ソロ用鉄板の「ベルモントの極厚鉄板」も実践投入したのでレビューもしてみたい 2021.08.16 撮影記PENTAX-D FA 24-70mmF2.8アウトドアPENTAX-D FA★70-200mmF2.8
カメラ RICOH THETAと周辺機器のお話し リコーのTHETAは楽しいカメラだが癖が強いので買ってから後悔する人もいるかもしれない。THETA Vを購入して約1年。周辺アクセサリーなども買い足してきたので、ここでTHETAとアクセサリーのレビューをしてみたい。 2021.06.26 カメラカメラ用品
撮影記 オートバイで行く縦走登山(北アルプス) 初めての縦走登山に、運動不足の中年ライダーがチャレンジしてみた。 カメラ機材、テントなど重い荷物を担いで3日間、北アルプスの一ノ沢登山口から常念、大天井、燕山荘と歩いてきた記録を書いてみる。 2021.06.17 撮影記夕景・夜景バイクPENTAX-D FA 24-70mmF2.8アウトドア
カメラ Really Right Stuff の三脚(TQC-14)をFIXED APEXに交換 Really Right Stuffの三脚(TQC-14)をFixed APEXに変更することで軽量化しました。 2021.04.29 カメラカメラ用品
カメラ用品 Peak design エブリデイスリング 10L レビュー Peak designのスリングバック10ℓを詳しくレビューしてみます。どのくらいの機材が詰め込めるのか?これを見れば分かります。そして私がやっている海外製品を少し安く買う方法についても紹介したいと思います。 2021.04.10 カメラ用品
カメラ用品 PENTAX FA77 F1.8 LimitedでマンフロットXumeを試す マンフロットのXUMEをPENTAXのFA77mmで試してみます。FA77mmは珍しい内臓式のレンズフードを使っているため、そのままではXUMEは使えません。別売りのレンズフードを使ってXUMEを使えるようにしたいと思います。 2020.12.20 カメラ用品PENTAX-FA 43mmF1.9 LimitedPENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
工場夜景 工場夜景 明星セメント㈱(新潟県) 新潟県の糸魚川市にある工場夜景(明星セメント)で写真を撮ってきました。PENTAXでは貴重な超望遠レンズ(PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW)を手に入れたので、試運転も兼ねて遠征してきました。 2020.11.09 工場夜景HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW